WINGS / BACK TO THE EGG [ニューウェーブや パンクといった現代の音楽トレンドを取り入れたウイングスの7枚目にして最後のスタジオアルバム] (LPレコード)
残り1点
1,580円
[※国内盤,品番:EPS-81200][帯なし、解説とスリーブ付][盤面=EX][ジャケット=EX][※保護内袋を新品交換して配送致します]※[店舗併売の為、時間差で売切れの場合がございます。何卒ご了承の上ご注文をお願い申し上げます]
────────────
収録曲
[A面]:(Sunny Side Up)
A1:Reception 1:07
A2:Getting Closer 3:22
A3:We're Open Tonight 1:30
A4:Spin It On 2:11
A5:Again And Again And Again
Written-By – Denny Laine
3:35
A6:Old Siam, Sir 4:12
A7:Arrow Through Me 3:36
[B面](Over Easy)
B1:Rockestra Theme 2:35
B2:To You 3:14
B3:After The Ball / Million Miles 4:00
B4:Winter Rose / Love Awake 4:57
B5:The Broadcast 1:30
B6:So Glad To See You Here 3:20
B7:Baby's Request 2:49
レコード会社–EMI
音源著作権–MPLCommunicationsLtd.
録音–SpiritOfRanachanStudio,Scotland
録音–LympneCastle
録音–ReplicaStudio
録音–EMIStudios,London
製造元–ToshibaEMILtd
出版–McCartneyMusic
出版–ATVMusicLtd.
────────────
クレジット
Bass–BruceThomas(曲:B1,B6),PaulMcCartney,RonnieLane(曲:B1,B6)
Bass,Piano–JohnPaulJones(曲:B1,B6)
Drums–JohnBonham(曲:B1,B6),KennyJones(曲:B1,B6),SteveHolly
Engineer–PhilMcDonald
Guitar–DaveGilmour(曲:B1,B6),DennyLaine,HankMarvin(曲:B1,B6),LaurenceJuber,PeteTownshend(曲:B1,B6)
Horns–HowieCasey(曲:B1,B6),SteveHoward(曲:B1,B6),ThaddeusRichard(曲:B1,B6),TonyDorsey(曲:B1,B6)
Keyboards–LindaMcCartney,TonyAshton(曲:B1,B6)
Percussion–MorrisPert(曲:B1,B6),RayCooper(曲:B1,B6),SpeedyAcquaye(曲:B1,B6),TonyCarr(曲:B1,B6)
Piano–GaryBrooker(曲:B1,B6),PaulMcCartney
Producer–ChrisThomas,PaulMcCartney
Written-By–McCartney(曲:A1toA4,A6tob7)
────────────
解説 :
『バック・トゥ・ザ・エッグ』は、イギリス系アメリカ人のロックバンド、ウイングスの7枚目にして最後のスタジオアルバムで、1979年6月にアメリカではコロンビアレコードから、イギリスではパーロフォンからリリースされた(同レーベルでは初)。クリス・トーマスが共同プロデュースしたこのアルバムは、バンドのリーダーであるポール・マッカートニーが ニューウェーブや パンクといった現代の音楽トレンドを取り入れたことを反映しており、ウイングスの新しいメンバーであるローレンス・ジュバーと スティーブ・ホリーの登場を告げるものであった。Back to the Eggは、ワーキング・バンドのアイデアを中心とした緩やかなコンセプトのテーマを採用し、その制作は、ツアーへの復帰やいくつかのテレビ・映画プロジェクトでの仕事など、グループにとってかなりの活動期間と重なった。
アルバムのレコーディングは1978年6月に始まり、ほぼ1年に渡って行われた。セッションはスコットランドのキャンベルタウンにあるスピリット・オブ・ラナチャン・スタジオ、ケント州のランプーン城、ロンドンのアビー・ロード・スタジオ、そしてレプリカ・スタジオで行われたが、レプリカ・スタジオはアビー・ロードのスタジオ2が使用できなくなったため、マッカートニーがその正確なレプリカとして建設したものである。1979年3月、ウィングスはアルバムを完成させるためにアビーロードに戻り、その後、テレビ番組「Back to the Egg」の特別番組となる一連のプロモーション・ビデオをリンプンやその他の場所で撮影した。
Back to the Eggは大多数の批評家から不評を買い、ローリングストーン誌は「最近の記憶の中で最も惨めな残骸の福袋」と揶揄した。アルバムは世界中でトップ10にチャートインし、アメリカではプラチナ認定されたが、特にマッカートニーがCBS傘下のコロンビア・レコードと契約した際の寛大な金銭的条件に照らして、ウイングスの過去の作品に比べ商業的に失敗したと見なされている。シングル曲「Old Siam, Sir」、「Getting Closer」、「Arrow Through Me」のうち、イギリスとアメリカでトップ20に入ったのは「Getting Closer」のみであった。ザ・フー、レッド・ツェッペリン、ピンク・フロイドなどのバンドからゲストミュージシャンを迎えて録音した「ロッケストラのテーマ」は、1980年のグラミー賞で最優秀ロック・インストゥルメンタル演奏賞を受賞した。
ウイングスはこのアルバムを引っ提げてイギリス・ツアーを行ったが、1980年1月、マッカートニーが日本でマリファナ所持で逮捕され、9日間刑務所に入ったため、予定されていた世界ツアーは終了した。レインの脱退により、翌年早々にグループは解散した。『バック・トゥ・ザ・エッグ』は1993年にボーナス・トラックを加えて、2007年にはウィングスの1979年のアルバム未収録シングル「グッドナイト・トゥナイト」を追加してiTunes向けにリイシューされ、その拡張版として発売された。
https://en.wikipedia.org/wiki/Back_to_the_Egg
その他のアイテム
-
- 小柳ルミ子 / 小柳ルミ子オン・ステージ いつまでもこんな日が(LPレコード)
- ¥1,080
-
- 松原みき / Pocket Park (ポケットパーク)(LPレコード)
- ¥8,000
-
- 沢田研二 / ジー・エス・アイ・ラブ・ユー(80年代型グループ・サウンズコンセプトアルバム) (三浦徳子 佐野元春 楽曲提供 : 全編曲 伊藤銀次) (LPレコード)
- ¥1,580
-
- イルカ / 我が心の友へ [※国内盤,品番:GWP-1003] (LPレコード)
- ¥1,280
-
- Sonny Stitt / Mellow (1975 USオリジナル)(LPレコード)
- ¥1,480
-
- イルカ / ライヴ [※国内盤,品番:GW-4020] (LPレコード)
- ¥1,280